TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
歴女
25.04.23
前回の紀行で紹介されたので、「さらば!源内先生編」として再アップします。別館には、旧邸・銅像・薬草園などがあります。平賀源内旧邸平賀源内先生···
Read More
関連記事
平将門伝説(7)鳥越神社
平将門伝説(7)鳥越神社
25.09.01
歴女
松平定信が祀られている鎮国守国神社
松平定信が祀られている鎮国守国神社
25.08.31
歴女
久安橋と松平越中守屋敷跡
久安橋と松平越中守屋敷跡
25.08.30
歴女
文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺
文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺
25.08.29
歴女
江戸城平川門~一ツ橋
江戸城平川門~一ツ橋
25.08.28
歴女
上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)
上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)
25.08.27
歴女
新着記事
平将門伝説(7)鳥越神社
平将門伝説(7)鳥越神社
25.09.01
歴女
松平定信が祀られている鎮国守国神社
松平定信が祀られている鎮国守国神社
25.08.31
歴女
久安橋と松平越中守屋敷跡
久安橋と松平越中守屋敷跡
25.08.30
歴女
文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺
文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺
25.08.29
歴女
江戸城平川門~一ツ橋
江戸城平川門~一ツ橋
25.08.28
歴女
江島神社(5)中津宮
江島神社(5)中津宮
25.08.28
歴史
人気ランキング
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
歴女
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
歴女
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
田安門・松平定信生誕の地
平将門の首塚「将門塚」
平将門の首塚「将門塚」
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(1)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(1)
法多山尊永寺(6)浜松の遊郭にあった二葉神社
法多山尊永寺(6)浜松の遊郭にあった二葉神社
浜松の遊郭跡を歩いて
浜松の遊郭跡を歩いて
田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁
田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
blog移転について
blog移転について
東映太秦映画村(2)
東映太秦映画村(2)
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦
佐竹秋葉神社
佐竹秋葉神社
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
島原を歩いて(5)大銀杏
島原を歩いて(5)大銀杏
人形町の西郷隆盛屋敷跡
人形町の西郷隆盛屋敷跡
広隆寺(1)南大門~薬師堂
広隆寺(1)南大門~薬師堂
菅原道真公の生誕の地・菅原院天満宮神社
菅原道真公の生誕の地・菅原院天満宮神社
一ツ橋~一橋徳川家屋敷跡
一ツ橋~一橋徳川家屋敷跡
2024年の城旅を振り返る
2024年の城旅を振り返る