TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
平賀源内と相良凧
歴女
25.05.03
毎年5月5日、静岡県牧之原市で『相良凧あげ大会相良凧(さがらたこ)は、田沼意次が江戸で老中を務めた江戸時代中期の頃から、初の男子誕生を祝って端···
Read More
関連記事
浜松まつりの凧合戦
浜松まつりの凧合戦
25.05.02
歴女
引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦
引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦
25.05.01
歴女
浜松まつりとおんな城主(3)椿姫観音
浜松まつりとおんな城主(3)椿姫観音
25.04.30
歴女
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
25.04.29
歴女
浜松まつりとおんな城主(1)家康公ご住居跡
浜松まつりとおんな城主(1)家康公ご住居跡
25.04.28
歴女
常照寺(3)吉野太夫の墓
常照寺(3)吉野太夫の墓
25.04.27
歴女
新着記事
平賀源内と相良凧
平賀源内と相良凧
25.05.03
歴女
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
25.05.03
歴史
浜松まつりの凧合戦
浜松まつりの凧合戦
25.05.02
歴女
引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦
引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦
25.05.01
歴女
浜松まつりとおんな城主(3)椿姫観音
浜松まつりとおんな城主(3)椿姫観音
25.04.30
歴女
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
25.04.29
歴女
人気ランキング
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
竹千代ゆかりの小梳神社
浜松まつりの凧合戦
浜松まつりの凧合戦
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
彦根・圓常寺
彦根・圓常寺
日光社参と日光東照宮(2)
日光社参と日光東照宮(2)
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(4)蔦屋の再現セット~蔦重ゆかりの人達
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(4)蔦屋の再現セット~蔦重ゆか···
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
浜松神明宮
浜松神明宮
京都の風俗博物館(6)
京都の風俗博物館(6)
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
新年の挨拶
新年の挨拶
京都御所の秋の特別公開(2)諸大夫の間
京都御所の秋の特別公開(2)諸大夫の間
安達氏の菩提寺・無量寿院跡に建つ鎌倉歴史文化交流館
安達氏の菩提寺・無量寿院跡に建つ鎌倉歴史文化交流館
倫子の兄が再興した勝林院(2)
倫子の兄が再興した勝林院(2)
為時が出家した三井寺
為時が出家した三井寺
須磨を巡る(11)須磨寺「宝物館」
須磨を巡る(11)須磨寺「宝物館」
『源氏物語』「賢木」の舞台・野宮神社(2)
『源氏物語』「賢木」の舞台・野宮神社(2)
『枕草子』も登場する興福寺別当・定澄
『枕草子』も登場する興福寺別当・定澄
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(3)二尊院
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(3)二尊院