TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
宇治を訪ねて(6)興聖寺 本堂
歴女
24.12.07
本堂(法堂)慶安元年(1648年)に伏見城から移築され、改築されました。堂内には本尊釈迦牟尼仏を中心に両側に文殊菩薩、普賢菩薩を祀るほか、達磨大師···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
東映太秦映画村(1)
東映太秦映画村(1)
大阪城「豊臣石垣館」の内覧会に行ってきました!
大阪城「豊臣石垣館」の内覧会に行ってきました!
日光社参と日光東照宮(1)
日光社参と日光東照宮(1)
長谷川平蔵の旧邸
長谷川平蔵の旧邸
島原を歩いて(2)角屋
島原を歩いて(2)角屋
人形町の西郷隆盛屋敷跡
人形町の西郷隆盛屋敷跡
京都の風俗博物館(2)
京都の風俗博物館(2)
清少納言ゆかりの車折神社(1)
清少納言ゆかりの車折神社(1)
大円寺(2)八百屋お七と吉三
大円寺(2)八百屋お七と吉三
吉原大門と耕書堂
吉原大門と耕書堂
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
宇治を訪ねて(7)興聖寺 宝物殿
宇治を訪ねて(7)興聖寺 宝物殿
宇治を訪ねて(5)興聖寺 琴坂~薬医門
宇治を訪ねて(5)興聖寺 琴坂~薬医門
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
須磨を巡る(1)関守稲荷神社
須磨を巡る(1)関守稲荷神社
花山天皇の勅願所「法音寺」
花山天皇の勅願所「法音寺」
源頼朝・梶原景時ゆかりの六郷神社
源頼朝・梶原景時ゆかりの六郷神社