TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
兵庫県 有馬温泉瑞宝園 銀泉と神戸牛しゃぶしゃぶ そしてグルメ
お城
25.08.18
2024年2月 姫路城の特別公開を見に行くついでに有馬温泉に泊まりました。 鉄分を多く含み、その色から「金の湯」と呼ばれる泉質と、無色透明なことか···
Read More
関連記事
有馬温泉④ 瑞宝寺跡 秀吉愛用の石の碁盤
有馬温泉④ 瑞宝寺跡 秀吉愛用の石の碁盤
25.07.26
お城
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
25.07.20
お城
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
25.07.20
お城
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
25.07.14
お城
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
25.07.14
お城
お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!
お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!
25.06.22
お城
新着記事
江戸城平川門~一ツ橋
江戸城平川門~一ツ橋
25.08.28
歴女
江島神社(5)中津宮
江島神社(5)中津宮
25.08.28
歴史
上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)
上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)
25.08.27
歴女
回向院(3)山東京伝の墓
回向院(3)山東京伝の墓
25.08.26
歴女
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
25.08.25
歴女
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
25.08.24
歴女
人気ランキング
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
歴女
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
歴女
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺
上野の寛永寺(3)家康を祀る上野東照宮 その弐
上野の寛永寺(3)家康を祀る上野東照宮 その弐
徳本寺の佐野善左衛門政言の墓
徳本寺の佐野善左衛門政言の墓
山東京伝机塚の碑
山東京伝机塚の碑
平賀源内居住跡
平賀源内居住跡
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(5)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(5)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次の城下町(2)相良城二の丸の松
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮
東映太秦映画村(4)
東映太秦映画村(4)
源頼家ゆかりの建仁寺(1)
源頼家ゆかりの建仁寺(1)
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)
山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)
浜松の五社神社&諏訪神社
浜松の五社神社&諏訪神社
妙本寺(3)若狭局を祀る蛇苦止堂
妙本寺(3)若狭局を祀る蛇苦止堂
京都の風俗博物館(2)
京都の風俗博物館(2)
三輪明神 大神神社(2)
三輪明神 大神神社(2)
安達氏の菩提寺・無量寿院跡に建つ鎌倉歴史文化交流館
安達氏の菩提寺・無量寿院跡に建つ鎌倉歴史文化交流館