• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

浜松まつりの凧合戦

  • 歴女
25.05.02

浜松まつりは、昼間は中田島の凧揚げ会場を舞台に子どもの誕生を祝う初凧が揚げられ、夜は市の中心部が舞台になり、絢爛豪華な御殿屋台の引き回しが行···

Read More

関連記事

文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺

文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺

25.08.29
  • 歴女

江戸城平川門~一ツ橋

江戸城平川門~一ツ橋

25.08.28
  • 歴女

上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)

上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)

25.08.27
  • 歴女

回向院(3)山東京伝の墓

回向院(3)山東京伝の墓

25.08.26
  • 歴女

回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

25.08.25
  • 歴女

回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

25.08.24
  • 歴女

新着記事

文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺

文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺

25.08.29
  • 歴女

江戸城平川門~一ツ橋

江戸城平川門~一ツ橋

25.08.28
  • 歴女

江島神社(5)中津宮

江島神社(5)中津宮

25.08.28
  • 歴史

上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)

上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)

25.08.27
  • 歴女

回向院(3)山東京伝の墓

回向院(3)山東京伝の墓

25.08.26
  • 歴女

回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

25.08.25
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄

京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

池州稲荷神社

  • 上野の寛永寺(6)天海僧正毛髪塔

    上野の寛永寺(6)天海僧正毛髪塔

  • 人形町を散策(4)人形町からくり櫓

    人形町を散策(4)人形町からくり櫓

  • 山東京伝机塚の碑

    山東京伝机塚の碑

  • 福徳神社(2)浮世小路と百川楼

    福徳神社(2)浮世小路と百川楼

  • 法多山尊永寺(6)浜松の遊郭にあった二葉神社

    法多山尊永寺(6)浜松の遊郭にあった二葉神社

  • 法多山尊永寺(1) 仁王門~黒門~本坊

    法多山尊永寺(1) 仁王門~黒門~本坊

  • 夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)

    夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)

  • 田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁

    田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁

  • 田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像

    田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(1)田沼意次像

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(1)田沼意次像

  • 島原を歩いて(3)輪違屋

    島原を歩いて(3)輪違屋

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(4)智積院 大書院の襖絵

    「べらぼう」のロケ地めぐり(4)智積院 大書院の襖絵

  • 浜松神明宮

    浜松神明宮

  • 清少納言ゆかりの車折神社(2)

    清少納言ゆかりの車折神社(2)

  • 吉原遊郭のお歯黒どぶ~新吉原揚屋町

    吉原遊郭のお歯黒どぶ~新吉原揚屋町

  • 新吉原の見返り柳

    新吉原の見返り柳

  • 京都御所の秋の特別公開(3)新御車寄~春興殿

    京都御所の秋の特別公開(3)新御車寄~春興殿

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.