TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
田沼意次ゆかりの城下町(13)相良城本丸跡に立つ田沼意次像
歴女
25.05.15
牧之原市史料館に向かう道中、歩道に埋め込まれた相良凧のプレートに気がつきました。こちらは相良町のマスコット「茶々丸くん」他にもありそうでした···
Read More
関連記事
田沼意次ゆかりの城下町(11) 浄心寺の平賀源内の墓
田沼意次ゆかりの城下町(11) 浄心寺の平賀源内の墓
25.05.14
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
25.05.13
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
25.05.12
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮
田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮
25.05.11
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
25.05.10
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱
25.05.09
歴女
新着記事
田沼意次ゆかりの城下町(13)相良城本丸跡に立つ田沼意次像
田沼意次ゆかりの城下町(13)相良城本丸跡に立つ田沼意次像
25.05.15
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(11) 浄心寺の平賀源内の墓
田沼意次ゆかりの城下町(11) 浄心寺の平賀源内の墓
25.05.14
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
田沼意次ゆかりの城下町(10)大澤寺
25.05.13
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
25.05.12
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮
田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮
25.05.11
歴女
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
25.05.10
歴女
人気ランキング
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
源頼家ゆかりの建仁寺(2)
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像
大阪城「豊臣石垣館」の内覧会に行ってきました!
大阪城「豊臣石垣館」の内覧会に行ってきました!
佐竹商店街
佐竹商店街
島原を歩いて(5)大銀杏
島原を歩いて(5)大銀杏
人形町の玄冶店(げんやだな)跡
人形町の玄冶店(げんやだな)跡
「べらぼう」のロケ地めぐり(1)智積院 金堂
「べらぼう」のロケ地めぐり(1)智積院 金堂
浜松神明宮
浜松神明宮
浜松の鴨江観音(2)
浜松の鴨江観音(2)
遊女の投込寺「浄閑寺」(1)
遊女の投込寺「浄閑寺」(1)
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
『源氏物語「夕顔ゆかりの遍照寺
『源氏物語「夕顔ゆかりの遍照寺
宇治を訪ねて(1)宇治駅~上林春松家~宇治橋
宇治を訪ねて(1)宇治駅~上林春松家~宇治橋
大原の三千院(1)
大原の三千院(1)
大徳寺 真珠庵の特別公開(2)紫式部産湯の井戸
大徳寺 真珠庵の特別公開(2)紫式部産湯の井戸
平等院(3)扇の芝~最勝院の源頼政の墓
平等院(3)扇の芝~最勝院の源頼政の墓
須磨を巡る(1)関守稲荷神社
須磨を巡る(1)関守稲荷神社
伏見を巡る(1)「藤裏葉」ゆかりの宝塔寺(1)
伏見を巡る(1)「藤裏葉」ゆかりの宝塔寺(1)
徳川家康公出陣キット
徳川家康公出陣キット