TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
お城
25.07.14
有馬に豊臣秀吉が温泉を楽しむために築いたのが「湯山御殿」。阪神淡路大震災の際に極楽寺の庫裡が損傷し、建て直しをする際に御殿の遺構が発見されま···
Read More
関連記事
兵庫県 有馬温泉瑞宝園 銀泉と神戸牛しゃぶしゃぶ そしてグルメ
兵庫県 有馬温泉瑞宝園 銀泉と神戸牛しゃぶしゃぶ そしてグルメ
25.08.18
お城
有馬温泉④ 瑞宝寺跡 秀吉愛用の石の碁盤
有馬温泉④ 瑞宝寺跡 秀吉愛用の石の碁盤
25.07.26
お城
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
25.07.20
お城
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
25.07.20
お城
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構
25.07.14
お城
お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!
お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!
25.06.22
お城
新着記事
江戸城平川門~一ツ橋
江戸城平川門~一ツ橋
25.08.28
歴女
江島神社(5)中津宮
江島神社(5)中津宮
25.08.28
歴史
上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)
上野の寛永寺(8)旧本坊表門(輪王殿)
25.08.27
歴女
回向院(3)山東京伝の墓
回向院(3)山東京伝の墓
25.08.26
歴女
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
25.08.25
歴女
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊
25.08.24
歴女
人気ランキング
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
歴女
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
京都御所の秋の特別公開(1)清涼殿の調度~宜秀門~御車寄
歴女
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
藤枝を巡る(7)蓮生寺
将門の鎧にまつわる鎧神社
将門の鎧にまつわる鎧神社
築地本願寺(1)酒井抱一の墓
築地本願寺(1)酒井抱一の墓
京橋と山東京伝
京橋と山東京伝
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
あじさい寺・明月院(2)
あじさい寺・明月院(2)
大田南畝が晩年過ごした住居跡
大田南畝が晩年過ごした住居跡
夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)
夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)
田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁
田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(8)大江八幡宮
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(8)大江八幡宮
浅草寺(2)本堂~諸堂
浅草寺(2)本堂~諸堂
島原を歩いて(4)島原歌舞練場跡
島原を歩いて(4)島原歌舞練場跡
「べらぼう」のロケ地めぐり(11)円覚寺 その弐
「べらぼう」のロケ地めぐり(11)円覚寺 その弐
「べらぼう」のロケ地めぐり(10)円覚寺 その壱
「べらぼう」のロケ地めぐり(10)円覚寺 その壱
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(2)エントランス~べらぼう入門編
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(2)エントランス~べらぼう入門編
鳥羽離宮跡公園
鳥羽離宮跡公園
吉原弁財天本宮(2)吉原弁財天
吉原弁財天本宮(2)吉原弁財天
『源氏物語』ゆかりの華厳寺(鈴虫寺)
『源氏物語』ゆかりの華厳寺(鈴虫寺)
京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿
京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿