TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
平将門伝説(8)烏森神社
歴女
25.09.02
東京のJR新橋駅から2分ほどのところにある烏森神社天慶3年(940年)、平将門が乱を起こし、藤原秀郷(俵藤太)が武蔵国のある稲荷神社に戦勝を祈願し···
Read More
関連記事
平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋
平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋
25.09.04
歴女
平将門伝説(9)筑土八幡神社
平将門伝説(9)筑土八幡神社
25.09.03
歴女
平将門伝説(7)鳥越神社
平将門伝説(7)鳥越神社
25.09.01
歴女
松平定信が祀られている鎮国守国神社
松平定信が祀られている鎮国守国神社
25.08.31
歴女
久安橋と松平越中守屋敷跡
久安橋と松平越中守屋敷跡
25.08.30
歴女
文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺
文晁寺と呼ばれる鷲津の本興寺
25.08.29
歴女
新着記事
平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋
平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋
25.09.04
歴女
平将門伝説(9)筑土八幡神社
平将門伝説(9)筑土八幡神社
25.09.03
歴女
平将門伝説(8)烏森神社
平将門伝説(8)烏森神社
25.09.02
歴女
平将門伝説(7)鳥越神社
平将門伝説(7)鳥越神社
25.09.01
歴女
松平定信が祀られている鎮国守国神社
松平定信が祀られている鎮国守国神社
25.08.31
歴女
久安橋と松平越中守屋敷跡
久安橋と松平越中守屋敷跡
25.08.30
歴女
人気ランキング
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
歴女
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
若き平賀源内が学んだ湯島聖堂(2)
将門の鎧にまつわる鎧神社
将門の鎧にまつわる鎧神社
田安門・松平定信生誕の地
田安門・松平定信生誕の地
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
山東京伝机塚の碑
山東京伝机塚の碑
田沼意次の上屋敷跡
田沼意次の上屋敷跡
徳川治貞と和歌山城
徳川治貞と和歌山城
回向院(3)山東京伝の墓
回向院(3)山東京伝の墓
田沼意次ゆかりの城下町(16)大河ドラマ展 その参
田沼意次ゆかりの城下町(16)大河ドラマ展 その参
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱
常照寺(2)遺芳庵の吉野窓
常照寺(2)遺芳庵の吉野窓
徳川家基の鷹狩りと東海寺
徳川家基の鷹狩りと東海寺
法観寺(2)巴御前ゆかりの巴之松
法観寺(2)巴御前ゆかりの巴之松
日光社参と日光東照宮(1)
日光社参と日光東照宮(1)
広隆寺(3)霊宝殿
広隆寺(3)霊宝殿
「べらぼう」のロケ地めぐり(1)智積院 金堂
「べらぼう」のロケ地めぐり(1)智積院 金堂
広隆寺(1)南大門~薬師堂
広隆寺(1)南大門~薬師堂
北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺
北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺