TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
『源氏物語』ゆかりの月読神社
歴女
24.12.31
松尾大社の南400メートルの地に鎮座する松尾大社の摂社である月読神社は、月読尊のみ一柱を祀っています。 斉衡3年(856年)に水害の危険を避けるため···
Read More
関連記事
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
25.07.21
歴女
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
25.07.20
歴女
人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱
人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱
25.07.19
歴女
煉瓦銀座之碑とガス燈
煉瓦銀座之碑とガス燈
25.07.18
歴女
京橋と山東京伝
京橋と山東京伝
25.07.17
歴女
山東京伝机塚の碑
山東京伝机塚の碑
25.07.16
歴女
新着記事
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
25.07.21
歴女
江島神社(2)辺津宮
江島神社(2)辺津宮
25.07.21
歴史
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
25.07.20
歴女
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
25.07.20
お城
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
25.07.20
お城
人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱
人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱
25.07.19
歴女
人気ランキング
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
歴女
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
藤原隆家と大宰府
藤原隆家と大宰府
歴女
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
高尾太夫の墓のある春慶院
京橋と山東京伝
京橋と山東京伝
田沼意次の上屋敷跡
田沼意次の上屋敷跡
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔
田沼意次ゆかりの城下町(15)大河ドラマ展 その弐
田沼意次ゆかりの城下町(15)大河ドラマ展 その弐
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
田沼意次ゆかりの城下町(7) 般若寺 その弐
常照寺(3)吉野太夫の墓
常照寺(3)吉野太夫の墓
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(4)仙台河岸
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(4)仙台河岸
島原を歩いて(5)大銀杏
島原を歩いて(5)大銀杏
「べらぼう」のロケ地めぐり(9) 東本願寺 能舞台~白書院
「べらぼう」のロケ地めぐり(9) 東本願寺 能舞台~白書院
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
比叡山坂本の慈眼堂
比叡山坂本の慈眼堂
浜松の秋葉神社
浜松の秋葉神社
浜松の金山神社
浜松の金山神社
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
京都御所の秋の特別公開(2)諸大夫の間
京都御所の秋の特別公開(2)諸大夫の間
嵯峨の尼寺・曇華院(どんげいん)
嵯峨の尼寺・曇華院(どんげいん)
和田義盛の眠る和田塚
和田義盛の眠る和田塚
三条天皇が譲位した邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)
三条天皇が譲位した邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)