TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
東映太秦映画村(5)
歴女
25.04.12
港町江戸の港町を再現しています。廻船問屋寺田屋坂本龍馬の京都の定宿でした。寺田屋騒動で有名ですね。港町を見学していたら、池の中から突然恐竜が···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
藤原氏の氏寺・法性寺
東映太秦映画村(5)
東映太秦映画村(5)
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱
浜松神明宮
浜松神明宮
櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)
櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)
鹿王院(1)
鹿王院(1)
2024年の城旅を振り返る
2024年の城旅を振り返る
北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺
北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺
木幡の許波多神社(こはたじんじゃ)
木幡の許波多神社(こはたじんじゃ)
瑞龍寺 家康の正室・旭姫の墓
瑞龍寺 家康の正室・旭姫の墓
東福寺の塔頭 同聚院
東福寺の塔頭 同聚院
宇治を訪ねて(2) 夢浮橋ひろば~橋寺放生院
宇治を訪ねて(2) 夢浮橋ひろば~橋寺放生院
『源氏物語』第23帖「初音」ゆかりの醍醐寺
『源氏物語』第23帖「初音」ゆかりの醍醐寺
比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信
比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信
於愛の方(西郷局)の菩提寺(3)宝台院
於愛の方(西郷局)の菩提寺(3)宝台院
須磨を巡る(14) 鏡の井
須磨を巡る(14) 鏡の井
華陽院(1)家康の祖母・源応尼の墓
華陽院(1)家康の祖母・源応尼の墓
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(8)「手習」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(8)「手習」
曲水の宴と毛越寺
曲水の宴と毛越寺