TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
大徳寺 真珠庵の特別公開(1)七五三の庭
歴女
24.11.08
京都市北区紫野にある大徳寺の塔頭・真珠庵の特別公開に出かけて来ました。今回の特別公開では、本堂、現代作家が描く⽅丈襖絵書院 通僊院(つうせん···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦
べらぼう色溢れる浅草の町
べらぼう色溢れる浅草の町
広隆寺(2)上宮王院太子殿(本堂)
広隆寺(2)上宮王院太子殿(本堂)
「べらぼう」のロケ地めぐり(7)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(7)随心院
吉原弁財天本宮(2)吉原弁財天
吉原弁財天本宮(2)吉原弁財天
新年の挨拶
新年の挨拶
2024年の城旅を振り返る
2024年の城旅を振り返る
『源氏物語』ゆかりの雲林院
『源氏物語』ゆかりの雲林院
東福寺の塔頭 同聚院
東福寺の塔頭 同聚院
藤原道長によって創建された寺院「法成寺跡」
藤原道長によって創建された寺院「法成寺跡」
宇治を訪ねて(5)興聖寺 琴坂~薬医門
宇治を訪ねて(5)興聖寺 琴坂~薬医門
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
紫式部の先祖ゆかりの勧修寺
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関···
一条天皇の神社行幸 松尾大社
一条天皇の神社行幸 松尾大社
梶原の御霊神社
梶原の御霊神社
平安貴族が愛した長谷寺(3)清少納言を驚かせたホラ貝の音
平安貴族が愛した長谷寺(3)清少納言を驚かせたホラ貝の音
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台
宇治十帖モニュメント
宇治十帖モニュメント