• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦

  • 歴女
25.04.01

相良城本丸跡を見学後、近くにある壽亭(ことぶきてい)へ。こちらで、田沼意次ゆかりの「田沼蕎麦」をいただきました。やはりここに来たら、人気ナン···

Read More

関連記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

新着記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

赤坂の日枝神社

  • 平将門伝説(8)烏森神社

    平将門伝説(8)烏森神社

  • 兵庫県 有馬温泉瑞宝園 銀泉と神戸牛しゃぶしゃぶ そしてグルメ

    兵庫県 有馬温泉瑞宝園 銀泉と神戸牛しゃぶしゃぶ そしてグルメ

  • 掛川の平将門十九首塚(1)東光寺と成田山

    掛川の平将門十九首塚(1)東光寺と成田山

  • 人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱

    人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱

  • 神田橋・神田橋門跡

    神田橋・神田橋門跡

  • 有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構

    有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構

  • 馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)

    馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(6)

  • 馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(4)

    馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(4)

  • 大田南畝が晩年過ごした住居跡

    大田南畝が晩年過ごした住居跡

  • 田沼意次の城下町(3)田沼街道

    田沼意次の城下町(3)田沼街道

  • 引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦

    引間城主・飯尾連龍と浜松まつりの凧合戦

  • 浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮

    浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮

  • 常照寺(1)吉野太夫ゆかりの寺

    常照寺(1)吉野太夫ゆかりの寺

  • 平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園

    平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園

  • 佐竹秋葉神社

    佐竹秋葉神社

  • 日光社参と日光東照宮(1)

    日光社参と日光東照宮(1)

  • 京都の風俗博物館(3)

    京都の風俗博物館(3)

  • 新吉原の見返り柳

    新吉原の見返り柳

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.