TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
伏見を巡る(1)「藤裏葉」ゆかりの宝塔寺(1)
歴女
24.10.03
京都市伏見区深草宝塔寺山町にある宝塔寺は、藤原基経が嘉祥年間に発願した真言宗の極楽寺が宝塔寺の前身とされています。極楽寺は基経の没後、嫡子の···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
一条天皇ゆかりの北野天満宮
東映太秦映画村(5)
東映太秦映画村(5)
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(11)大澤寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(11)大澤寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺
島原を歩いて(5)大銀杏
島原を歩いて(5)大銀杏
島原を歩いて(1)島原大門
島原を歩いて(1)島原大門
京都の風俗博物館(4)
京都の風俗博物館(4)
宇治を訪ねて(7)興聖寺 宝物殿
宇治を訪ねて(7)興聖寺 宝物殿
『源氏物語』第23帖「初音」ゆかりの醍醐寺
『源氏物語』第23帖「初音」ゆかりの醍醐寺
藤原隆家と大宰府
藤原隆家と大宰府
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(11)須磨寺「宝物館」
須磨を巡る(11)須磨寺「宝物館」
寒川を巡る旅(4)梶原景季のレリーフ
寒川を巡る旅(4)梶原景季のレリーフ
藤原道長の御嶽詣(2)金峯神社
藤原道長の御嶽詣(2)金峯神社
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(5)「総角」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(5)「総角」
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(4) 中院山荘跡
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(4) 中院山荘跡
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台
安倍晴明を祀る敦賀の晴明神社
安倍晴明を祀る敦賀の晴明神社