TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
明石の『源氏物語』ゆかりの地(4)光明寺(浜光明寺)
歴女
24.11.03
明石市鍛治屋町にある浄土宗の寺院・光明寺は、元和5年(1619)、明石城築城時に三木市から現在地に移築されました。山門通称「浜光明寺」と呼ばれてい···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
藤原氏の氏寺・法性寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
瀧泉寺・目黒不動尊(3)平井権八と小紫の比翼塚
瀧泉寺・目黒不動尊(3)平井権八と小紫の比翼塚
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
浜松神明宮
浜松神明宮
三輪明神 大神神社(4)摂社
三輪明神 大神神社(4)摂社
紫式部・小野篁卿の墓所
紫式部・小野篁卿の墓所
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
瑞龍寺 家康の正室・旭姫の墓
瑞龍寺 家康の正室・旭姫の墓
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
小野小町ゆかりの随心院(2)小町文塚~榧の大木
沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松
沼津の大泉寺(2)阿野全成の首掛け松
寒川を巡る旅(5)寒川神社
寒川を巡る旅(5)寒川神社
大学寮跡
大学寮跡
須磨を巡る(5)頼政薬師寺
須磨を巡る(5)頼政薬師寺
須磨を巡る(3) 村上帝社
須磨を巡る(3) 村上帝社
藤原道長の御嶽詣(1)金峯山寺
藤原道長の御嶽詣(1)金峯山寺
『枕草子』も登場する興福寺別当・定澄
『枕草子』も登場する興福寺別当・定澄
『源氏物語』を執筆し始めた紫式部
『源氏物語』を執筆し始めた紫式部