• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

藤枝を巡る(6)家康ゆかりの洞雲寺

  • 歴女
25.05.27

藤枝の洞雲寺は、神亀5(728)年の開基と伝わる古刹で、荒廃していたところを、永正7(1510)年に祖龍和尚(そりゅうおしょう)が再興し、30を超える末···

Read More

関連記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

新着記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

2024年の城旅を振り返る

  • 上野の寛永寺(5)五重塔

    上野の寛永寺(5)五重塔

  • 上野の寛永寺(3)家康を祀る上野東照宮 その弐

    上野の寛永寺(3)家康を祀る上野東照宮 その弐

  • 平将門の首塚「将門塚」

    平将門の首塚「将門塚」

  • 松平定信が過ごした白河小峰城

    松平定信が過ごした白河小峰城

  • 樋口一葉ゆかりの地(4)一葉記念公園

    樋口一葉ゆかりの地(4)一葉記念公園

  • 皇居・旧江戸城(5)

    皇居・旧江戸城(5)

  • 三光稲荷神社

    三光稲荷神社

  • 滝沢馬琴住居跡

    滝沢馬琴住居跡

  • 浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮

    浜松まつりとおんな城主(2)元城町東照宮

  • 常照寺(3)吉野太夫の墓

    常照寺(3)吉野太夫の墓

  • 平賀源内ゆかりのさぬき市志度(3)平賀源内の墓

    平賀源内ゆかりのさぬき市志度(3)平賀源内の墓

  • 源頼家ゆかりの建仁寺(2)

    源頼家ゆかりの建仁寺(2)

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(10) 浄心寺

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(10) 浄心寺

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(2)相良城二の丸の松

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(2)相良城二の丸の松

  • 日光社参と日光東照宮(2)

    日光社参と日光東照宮(2)

  • 人形町の末廣神社

    人形町の末廣神社

  • 菅原道真公の生誕の地・菅原院天満宮神社

    菅原道真公の生誕の地・菅原院天満宮神社

  • 京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿

    京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.