• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

田沼意次の城下町(1)相良城本丸跡と田沼意次像

  • 歴女
25.05.04

本日の「べらぼう」で、田沼意次が落成した相良城の視察のため、三浦(原田泰造)と共にお国入りし、繁栄する城下町を見るという場面が出て来ましたの···

Read More

関連記事

紀尾井坂と井伊家中屋敷跡

紀尾井坂と井伊家中屋敷跡

25.07.08
  • 歴女

徳川治貞と和歌山城

徳川治貞と和歌山城

25.07.07
  • 歴女

三光稲荷神社

三光稲荷神社

25.07.06
  • 歴女

福徳神社(2)浮世小路と百川楼

福徳神社(2)浮世小路と百川楼

25.07.05
  • 歴女

福徳神社(1)家康も参詣した福徳稲荷

福徳神社(1)家康も参詣した福徳稲荷

25.07.04
  • 歴女

池州稲荷神社

池州稲荷神社

25.07.03
  • 歴女

新着記事

紀尾井坂と井伊家中屋敷跡

紀尾井坂と井伊家中屋敷跡

25.07.08
  • 歴女

徳川治貞と和歌山城

徳川治貞と和歌山城

25.07.07
  • 歴女

三光稲荷神社

三光稲荷神社

25.07.06
  • 歴女

江島神社(1)三女神をまつる神社

江島神社(1)三女神をまつる神社

25.07.06
  • 歴史

福徳神社(2)浮世小路と百川楼

福徳神社(2)浮世小路と百川楼

25.07.05
  • 歴女

福徳神社(1)家康も参詣した福徳稲荷

福徳神社(1)家康も参詣した福徳稲荷

25.07.04
  • 歴女

人気ランキング

明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺

明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺

  • 歴女

明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」

明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」

  • 歴女

平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂

平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂

  • 歴女

沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓

沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓

  • 歴史

平等院(2)鳳翔館~浄土院

平等院(2)鳳翔館~浄土院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(2)

  • 田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮

    田沼意次ゆかりの城下町(8)大江八幡宮

  • 常照寺(3)吉野太夫の墓

    常照寺(3)吉野太夫の墓

  • 平賀源内の墓(1)

    平賀源内の墓(1)

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺

  • 彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟

    彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟

  • 浅草寺(2)本堂~諸堂

    浅草寺(2)本堂~諸堂

  • 沖田総司の終焉の地「今戸神社」

    沖田総司の終焉の地「今戸神社」

  • 島原を歩いて(1)島原大門

    島原を歩いて(1)島原大門

  • 瀧泉寺・目黒不動尊(1)徳川幕府の庇護を受けたお不動さん

    瀧泉寺・目黒不動尊(1)徳川幕府の庇護を受けたお不動さん

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(2)智積院 明王殿~玄宥僧正の像

    「べらぼう」のロケ地めぐり(2)智積院 明王殿~玄宥僧正の像

  • 平川門~北の丸公園

    平川門~北の丸公園

  • 遊女の投込寺「浄閑寺」(2)

    遊女の投込寺「浄閑寺」(2)

  • 鹿王院(2)

    鹿王院(2)

  • 新年の挨拶

    新年の挨拶

  • 木幡の許波多神社(こはたじんじゃ)

    木幡の許波多神社(こはたじんじゃ)

  • 藤原道長によって創建された寺院「法成寺跡」

    藤原道長によって創建された寺院「法成寺跡」

  • 比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信

    比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信

  • 平等院(2)鳳翔館~浄土院

    平等院(2)鳳翔館~浄土院

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.