TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(7)「浮舟」
歴女
24.09.07
三室戸寺の鐘楼の脇に「浮舟」の碑があります。これは、寛保年間に「浮舟古跡社」を石碑に改めたものです。その際、古跡社のご本尊「浮舟観音」は当山···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
小野小町ゆかりの随心院(3)能の間~小野小町ゆかりの品々
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)
山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)
比叡山坂本の慈眼堂
比叡山坂本の慈眼堂
一ツ橋~一橋徳川家屋敷跡
一ツ橋~一橋徳川家屋敷跡
遊女の投込寺「浄閑寺」(1)
遊女の投込寺「浄閑寺」(1)
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
明和の大火と大円寺(1)
明和の大火と大円寺(1)
北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺
北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺
三輪明神 大神神社(1)
三輪明神 大神神社(1)
藤原氏の氏寺・法性寺
藤原氏の氏寺・法性寺
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
甘縄神明神社
甘縄神明神社
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
寒川を巡る旅(4)梶原景季のレリーフ
寒川を巡る旅(4)梶原景季のレリーフ
須磨を巡る(5)頼政薬師寺
須磨を巡る(5)頼政薬師寺
中宮彰子の安産祈願(2)東寺
中宮彰子の安産祈願(2)東寺
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台