• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

京都御所の秋の特別公開(4)紫宸殿

  • 歴女
24.12.25

正殿の紫宸殿では、高御座(たかみくら)と御帳台(みちょうだい)を見学できます。紫宸殿本来は、天皇の私的な在所である内裏の殿舎の一つでしたが、···

Read More

関連記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

新着記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦

  • 平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

    平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

  • 上野の寛永寺(4)清水観音堂

    上野の寛永寺(4)清水観音堂

  • 蔦屋重三郎「耕書堂」跡

    蔦屋重三郎「耕書堂」跡

  • 馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)

    馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)

  • 大田南畝が晩年過ごした住居跡

    大田南畝が晩年過ごした住居跡

  • あじさい寺・明月院(1)

    あじさい寺・明月院(1)

  • 滝沢馬琴硯の井戸跡

    滝沢馬琴硯の井戸跡

  • 藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松

    藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松

  • 浜松まつりの凧合戦

    浜松まつりの凧合戦

  • 源頼家ゆかりの建仁寺(2)

    源頼家ゆかりの建仁寺(2)

  • 東映太秦映画村(2)

    東映太秦映画村(2)

  • 源頼家ゆかりの建仁寺(1)

    源頼家ゆかりの建仁寺(1)

  • 平賀源内ゆかりのさぬき市志度(1)平賀源内記念館

    平賀源内ゆかりのさぬき市志度(1)平賀源内記念館

  • 日光社参と日光東照宮(1)

    日光社参と日光東照宮(1)

  • 人形町の由来

    人形町の由来

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(10)円覚寺 その壱

    「べらぼう」のロケ地めぐり(10)円覚寺 その壱

  • 平川門~北の丸公園

    平川門~北の丸公園

  • 『源氏物語』ゆかりの華厳寺(鈴虫寺)

    『源氏物語』ゆかりの華厳寺(鈴虫寺)

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.