TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
歴史ファン
25.03.30
直政の次男である2代藩主・井伊直孝は大変信心深い方で、井伊直政の法事の毎に大信寺に参詣されたといわれています。 万治2年(1659)に死去。遺骸は世···
Read More
関連記事
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
彦根・圓常寺
彦根・圓常寺
25.04.12
歴史ファン
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
25.03.24
歴史ファン
大酒神社
大酒神社
25.03.11
歴史ファン
広隆寺(3)霊宝殿
広隆寺(3)霊宝殿
25.02.28
歴史ファン
広隆寺(2)上宮王院太子殿(本堂)
広隆寺(2)上宮王院太子殿(本堂)
25.02.19
歴史ファン
新着記事
平将門伝説(11)兜神社
平将門伝説(11)兜神社
25.09.05
歴女
平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋
平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋
25.09.04
歴女
平将門伝説(9)筑土八幡神社
平将門伝説(9)筑土八幡神社
25.09.03
歴女
平将門伝説(8)烏森神社
平将門伝説(8)烏森神社
25.09.02
歴女
平将門伝説(7)鳥越神社
平将門伝説(7)鳥越神社
25.09.01
歴女
松平定信が祀られている鎮国守国神社
松平定信が祀られている鎮国守国神社
25.08.31
歴女
人気ランキング
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵
歴女
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
吉原遊郭ゆかりの吉原神社
歴女
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松
京橋と山東京伝
京橋と山東京伝
田安門・松平定信生誕の地
田安門・松平定信生誕の地
イチマス田源「呉服問屋ミュージアム」(2)
イチマス田源「呉服問屋ミュージアム」(2)
イチマス田源「呉服問屋ミュージアム」(1)
イチマス田源「呉服問屋ミュージアム」(1)
江島神社(1)三女神をまつる神社
江島神社(1)三女神をまつる神社
回向院(3)山東京伝の墓
回向院(3)山東京伝の墓
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(3)
田沼意次ゆかりの城下町(13)平賀源内と相良凧
田沼意次ゆかりの城下町(13)平賀源内と相良凧
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
田沼意次の城下町(4)仙台河岸
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(2)相良城二の丸の松
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(2)相良城二の丸の松
佐竹秋葉神社
佐竹秋葉神社
浅草寺(1)雷門~五重塔
浅草寺(1)雷門~五重塔
日光社参と日光東照宮(1)
日光社参と日光東照宮(1)
「べらぼう」のロケ地めぐり(3)智積院 講堂~名勝庭園
「べらぼう」のロケ地めぐり(3)智積院 講堂~名勝庭園
山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)
山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)
遊女の投込寺「浄閑寺」(1)
遊女の投込寺「浄閑寺」(1)