• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

遊女の投込寺「浄閑寺」(2)

  • 歴女
25.01.13

浄閑寺に残されている様々な史跡を紹介します。若紫(わかむらさき)の墓明治時代に吉原随一と言われた角海老楼の遊女「若紫」こと勝田信子の墓明治26···

Read More

関連記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

新着記事

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

平将門伝説(9)筑土八幡神社

平将門伝説(9)筑土八幡神社

25.09.03
  • 歴女

平将門伝説(8)烏森神社

平将門伝説(8)烏森神社

25.09.02
  • 歴女

平将門伝説(7)鳥越神社

平将門伝説(7)鳥越神社

25.09.01
  • 歴女

松平定信が祀られている鎮国守国神社

松平定信が祀られている鎮国守国神社

25.08.31
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱

  • 東洲斎写楽の案内板

    東洲斎写楽の案内板

  • 有馬温泉④ 瑞宝寺跡 秀吉愛用の石の碁盤

    有馬温泉④ 瑞宝寺跡 秀吉愛用の石の碁盤

  • 人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐

    人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐

  • 有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤

    有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤

  • 人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱

    人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱

  • 有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構

    有馬温泉② 秀吉の岩風呂と蒸し風呂遺構

  • 回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

    回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

  • 法多山尊永寺(5)北谷寺~大師堂~鐘楼堂

    法多山尊永寺(5)北谷寺~大師堂~鐘楼堂

  • 田沼意次ゆかりの城下町(16)大河ドラマ展 その参

    田沼意次ゆかりの城下町(16)大河ドラマ展 その参

  • 浜松まつりの凧合戦

    浜松まつりの凧合戦

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(9)平田寺

  • 源頼家ゆかりの建仁寺(1)

    源頼家ゆかりの建仁寺(1)

  • 妙本寺(4)源頼家の娘・源媄子の墓

    妙本寺(4)源頼家の娘・源媄子の墓

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(1)智積院 金堂

    「べらぼう」のロケ地めぐり(1)智積院 金堂

  • 山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)

    山谷堀公園の猪牙舟(ちょきぶね)

  • 三輪明神 大神神社(3)銀竜草

    三輪明神 大神神社(3)銀竜草

  • 妙本寺(1)比企一族ゆかりの寺

    妙本寺(1)比企一族ゆかりの寺

  • 鹿王院(1)

    鹿王院(1)

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.