TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
小野小町ゆかりの随心院(1)小町の化粧井戸
歴女
24.11.23
随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野御霊町にある真言宗善通寺派の大本山の寺院。薬医門寛永年間(1624年 - 1631年)の建立。開山は小野流の···
Read More
関連記事
人形町を散策(4)人形町からくり櫓
人形町を散策(4)人形町からくり櫓
25.07.22
歴女
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
25.07.21
歴女
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
25.07.20
歴女
人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱
人形町を散策(1)「江戸甘味處 つくし」 その壱
25.07.19
歴女
煉瓦銀座之碑とガス燈
煉瓦銀座之碑とガス燈
25.07.18
歴女
京橋と山東京伝
京橋と山東京伝
25.07.17
歴女
新着記事
人形町を散策(4)人形町からくり櫓
人形町を散策(4)人形町からくり櫓
25.07.22
歴女
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参
25.07.21
歴女
江島神社(2)辺津宮
江島神社(2)辺津宮
25.07.21
歴史
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
人形町を散策(2)「江戸甘味處 つくし」 その弐
25.07.20
歴女
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
有馬温泉③ 秀吉の湯殿の曲輪遺構と瑞宝寺跡の秀吉愛用の碁盤
25.07.20
お城
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
有馬温泉③ 秀吉の湯山御殿 帯曲輪と石垣を見に行く
25.07.20
お城
人気ランキング
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
藤原氏の菩提寺・浄妙寺
歴女
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿
歴女
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺
歴女
藤原隆家と大宰府
藤原隆家と大宰府
歴女
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
宇治を訪ねて(3)あじろぎの道~塔の島~宇治川先陣之碑
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
若き平賀源内が学んだ湯島聖堂(2)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(2)
馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(2)
小夜の中山の子育て飴
小夜の中山の子育て飴
夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)
夜泣き石伝説の伝わる掛川の久延寺(3)
藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松
藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松
田沼意次ゆかりの城下町(14)大河ドラマ展 その壱
田沼意次ゆかりの城下町(14)大河ドラマ展 その壱
田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱
田沼意次ゆかりの城下町(6) 般若寺 その壱
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(2)平賀源内旧邸
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(1)平賀源内記念館
平賀源内ゆかりのさぬき市志度(1)平賀源内記念館
法観寺(2)巴御前ゆかりの巴之松
法観寺(2)巴御前ゆかりの巴之松
島原を歩いて(4)島原歌舞練場跡
島原を歩いて(4)島原歌舞練場跡
「べらぼう」のロケ地めぐり(10)円覚寺 その壱
「べらぼう」のロケ地めぐり(10)円覚寺 その壱
赤坂の日枝神社
赤坂の日枝神社
京都の風俗博物館(5)
京都の風俗博物館(5)
『源氏物語』ゆかりの月読神社
『源氏物語』ゆかりの月読神社
嵯峨の尼寺・曇華院(どんげいん)
嵯峨の尼寺・曇華院(どんげいん)
倫子の兄が再興した勝林院(2)
倫子の兄が再興した勝林院(2)
甘縄神明神社
甘縄神明神社