• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

藤枝を巡る(4)大慶寺 本堂

  • 歴女
25.05.25

大慶寺は、天和3年(1683年)と宝永5年(1708年)火災の類焼により焼失。天明6年(1786年)、相良藩の藩主で江戸幕府の老中だった田沼意次が失脚に伴···

Read More

関連記事

相良城の遺構が残る大澤寺

相良城の遺構が残る大澤寺

25.09.09
  • 歴女

田沼失脚と共に破却された相良城

田沼失脚と共に破却された相良城

25.09.08
  • 歴女

勝林寺 田沼意次・意知の墓

勝林寺 田沼意次・意知の墓

25.09.07
  • 歴女

平将門伝説(12)称名寺

平将門伝説(12)称名寺

25.09.06
  • 歴女

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

新着記事

相良城の遺構が残る大澤寺

相良城の遺構が残る大澤寺

25.09.09
  • 歴女

田沼失脚と共に破却された相良城

田沼失脚と共に破却された相良城

25.09.08
  • 歴女

江島神社(6)山ふたつ

江島神社(6)山ふたつ

25.09.08
  • 歴史

勝林寺 田沼意次・意知の墓

勝林寺 田沼意次・意知の墓

25.09.07
  • 歴女

平将門伝説(12)称名寺

平将門伝説(12)称名寺

25.09.06
  • 歴女

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

吉原遊郭のお歯黒どぶ~新吉原揚屋町

  • 江戸城平川門~一ツ橋

    江戸城平川門~一ツ橋

  • 煉瓦銀座之碑とガス燈

    煉瓦銀座之碑とガス燈

  • イチマス田源「呉服問屋ミュージアム」(2)

    イチマス田源「呉服問屋ミュージアム」(2)

  • 馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(4)

    馬琴も参拝した江戸の総鎮守 神田明神(4)

  • お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!

    お城関係ふるさと納税 諏訪原城Tシャツがいいんです!

  • 藤枝を巡る(9)慶全寺

    藤枝を巡る(9)慶全寺

  • 藤枝を巡る(4)大慶寺 本堂

    藤枝を巡る(4)大慶寺 本堂

  • 田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁

    田沼意次ゆかりの城下町(17)源内通りと智恵貸の翁

  • 田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺

    田沼意次ゆかりの城下町(9)平田寺

  • 彦根・圓常寺

    彦根・圓常寺

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(6) 般若寺 その壱

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(5)田沼蕎麦

  • 浅草寺(2)本堂~諸堂

    浅草寺(2)本堂~諸堂

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

    「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 浜松の鴨江観音(1)

    浜松の鴨江観音(1)

  • 妙本寺(2)比企一族の墓

    妙本寺(2)比企一族の墓

  • 安倍晴明の嵯峨墓所

    安倍晴明の嵯峨墓所

  • 新年の挨拶

    新年の挨拶

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.