• TOP
  • 神社仏閣
  • お城
  • 歴史ファン
  • 歴女
  • 歴史

検索

歴史に恋して

平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺

  • 歴女
25.04.19

十思公園の隣に立つ大安楽寺もかつては一帯が伝馬町牢屋敷でした。牢屋敷は、1875年(明治8年)に廃止されましたが、土地の買い手がなく、跡地は荒廃···

Read More

関連記事

相良城の遺構が残る大澤寺

相良城の遺構が残る大澤寺

25.09.09
  • 歴女

田沼失脚と共に破却された相良城

田沼失脚と共に破却された相良城

25.09.08
  • 歴女

勝林寺 田沼意次・意知の墓

勝林寺 田沼意次・意知の墓

25.09.07
  • 歴女

平将門伝説(12)称名寺

平将門伝説(12)称名寺

25.09.06
  • 歴女

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

平将門伝説(10)鎧の渡し跡と鎧橋

25.09.04
  • 歴女

新着記事

相良城の遺構が残る大澤寺

相良城の遺構が残る大澤寺

25.09.09
  • 歴女

田沼失脚と共に破却された相良城

田沼失脚と共に破却された相良城

25.09.08
  • 歴女

江島神社(6)山ふたつ

江島神社(6)山ふたつ

25.09.08
  • 歴史

勝林寺 田沼意次・意知の墓

勝林寺 田沼意次・意知の墓

25.09.07
  • 歴女

平将門伝説(12)称名寺

平将門伝説(12)称名寺

25.09.06
  • 歴女

平将門伝説(11)兜神社

平将門伝説(11)兜神社

25.09.05
  • 歴女

人気ランキング

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

藤枝を巡る(5)大慶寺 客殿

  • 歴女

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

藤枝を巡る(8)大蛇伝説が伝わる長楽寺

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 歴女

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

吉原遊郭ゆかりの吉原神社

  • 歴女

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院

  • 歴女
  • # 神社仏閣
  • # 歴女
  • # お城
  • # 歴史ファン
  • # 歴史

小夜の中山の子育て飴

  • 回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

    回向院(2)明暦大火・浅間山大噴火の供養塔

  • 回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

    回向院(1)葛飾北斎ゆかりの布袋尊

  • 上野の寛永寺(4)清水観音堂

    上野の寛永寺(4)清水観音堂

  • 平将門の首塚「将門塚」

    平将門の首塚「将門塚」

  • 蜀山人の碑

    蜀山人の碑

  • 人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参

    人形町を散策(3)「江戸甘味處 つくし」 その参

  • 徳川治貞と和歌山城

    徳川治貞と和歌山城

  • 滝沢馬琴住居跡

    滝沢馬琴住居跡

  • 法多山尊永寺(2) 一乗庵

    法多山尊永寺(2) 一乗庵

  • 藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松

    藤枝を巡る(3)大慶寺 久遠の松

  • 彦根・圓常寺

    彦根・圓常寺

  • 田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(2)相良城二の丸の松

    田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(2)相良城二の丸の松

  • 佐竹秋葉神社

    佐竹秋葉神社

  • 浅草神社

    浅草神社

  • 日光社参と日光東照宮(2)

    日光社参と日光東照宮(2)

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(9) 東本願寺 能舞台~白書院

    「べらぼう」のロケ地めぐり(9) 東本願寺 能舞台~白書院

  • 「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

    「べらぼう」のロケ地めぐり(5)智積院 講堂の襖絵

  • 浜松の鴨江観音(2)

    浜松の鴨江観音(2)

  • facebook
  • twitter
  • twitter
歴史に恋して

©歴史に恋して All Rights Reserved.