TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
浜松の鴨江観音(2)
歴女
25.01.30
鴨江寺の中門から観音堂へと進んでいきます。中門鐘撞堂12月31日の大晦日には除夜の鐘を撞く人々で賑わいます。拝殿聖徳太子が祀られる観音堂鴨江寺の···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
『源氏物語』ゆかりの雲林院
徳川家基の鷹狩りと東海寺
徳川家基の鷹狩りと東海寺
佐竹商店街
佐竹商店街
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
長谷川平蔵・遠山金四郎住居跡
「べらぼう」のロケ地めぐり(11)円覚寺 その弐
「べらぼう」のロケ地めぐり(11)円覚寺 その弐
高尾太夫の墓のある春慶院
高尾太夫の墓のある春慶院
京都の風俗博物館(4)
京都の風俗博物館(4)
新吉原の見返り柳
新吉原の見返り柳
京都御所の秋の特別公開(5)清涼殿
京都御所の秋の特別公開(5)清涼殿
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関白記と源氏物語」
京都文化博物館「近衞家 王朝のみやび 陽明文庫の名宝14―御堂関···
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
望月の歌が詠まれた土御門邸での宴
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
一条天皇・三条天皇の火葬塚~三条天皇北山陵
須磨を巡る(4) 琵琶塚
須磨を巡る(4) 琵琶塚
清涼寺(2)源融の墓
清涼寺(2)源融の墓
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(9)「椎本」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(9)「椎本」
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(1)厭離庵
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(1)厭離庵
安倍晴明を祀る京都の晴明神社
安倍晴明を祀る京都の晴明神社
平安貴族が愛した長谷寺(1)
平安貴族が愛した長谷寺(1)
源頼朝・梶原景時ゆかりの六郷神社
源頼朝・梶原景時ゆかりの六郷神社