TOP
神社仏閣
お城
歴史ファン
歴女
歴史
検索
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(3)「宿木」
歴女
24.08.22
平等院がある中心地から東へ進んで行くと、宇治川沿いに「宿木」の古蹟があります。宇治駅からだと、歩いて20分。さすがにここまで来ると、観光客の姿···
Read More
関連記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
東映太秦映画村(6)
東映太秦映画村(6)
25.04.14
歴女
新着記事
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(3)大安楽寺
25.04.19
歴女
blog移転について
blog移転について
25.04.19
歴史ファン
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(2)小伝馬町牢屋敷展示館
25.04.18
歴女
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
平賀源内が収監された伝馬町牢屋敷(1)十思公園
25.04.17
歴女
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
徳川家の鷹狩りと縁のある諏訪神社
25.04.16
歴女
浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園
25.04.15
歴女
人気ランキング
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
歴女
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
沼津の大泉寺(1)阿野全成の墓
歴史
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
明石の『源氏物語』ゆかりの地(3) 無量光寺
歴女
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
明石の『源氏物語』ゆかりの地(1)善楽寺「明石入道・浜の館」
歴女
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
平等院(1)道長の別荘を寺院に改めた阿弥陀堂
歴女
もっと見る
# 神社仏閣
# 歴女
# お城
# 歴史ファン
# 歴史
猪牙舟(ちょきぶね)が展示されている山谷堀公園
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(10) 浄心寺
田沼意次ゆかりの牧之原の城下町(10) 浄心寺
大酒神社
大酒神社
島原を歩いて(1)島原大門
島原を歩いて(1)島原大門
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
「べらぼう」のロケ地めぐり(6)随心院
菅原道真公の生誕の地・菅原院天満宮神社
菅原道真公の生誕の地・菅原院天満宮神社
浜松の鴨江観音(2)
浜松の鴨江観音(2)
平川門~北の丸公園
平川門~北の丸公園
遊女の投込寺「浄閑寺」(2)
遊女の投込寺「浄閑寺」(2)
三輪明神 大神神社(1)
三輪明神 大神神社(1)
藤原氏の氏寺・法性寺
藤原氏の氏寺・法性寺
宇治を訪ねて(6)興聖寺 本堂
宇治を訪ねて(6)興聖寺 本堂
藤原隆家と大宰府
藤原隆家と大宰府
比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信
比叡山延暦寺(3)出家した道長の三男・藤原顕信
清涼寺(4)紅葉の名所
清涼寺(4)紅葉の名所
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(9)「椎本」
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(9)「椎本」
鎌倉坂ノ下の御霊神社
鎌倉坂ノ下の御霊神社
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
小倉百人一首を編纂した藤原定家ゆかりの嵯峨野(5)嵯峨嵐山文華館
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台
平安貴族が愛した長谷寺(2)『源氏物語』「玉鬘」の舞台